玉川上水のオオブタクサ

年1回の水質調査に行った際、境橋付近に重点対策外来種オオブタクサが生えているのに気づきました。

玉川上水のオオブタクサ(写真中央)
柵内外にオオブタクサ(6月5日)
神田川 神田橋〜みすぎ橋 のオオブタクサ(2020年9月4日撮影)

我々は神田川に蔓延したオオブタクサの惨状をよく知っているし、丸山橋(三鷹台)より上流では駆除活動も行っているので、再度8日にどこまで広がっているのか調べに行きました。その結果、境橋〜下流の桜橋の間の左岸に広がっていることが分かりました。玉川上水の柵の内側(上水内)と、外側(玉川上水緑道)の両方に生えていました。その日は緑道の草刈りが業者により行われていましたが、なぜかオオブタクサだけ刈り残されています。作業していた人に聞いてみたら、それが玉川上水の景観や生物の生息環境を一変させてしまう侵略的な外来植物だと知らないようでした。

今駆除を始めなければ、下流一帯がオオブタクサに覆われる事態になりそうなので、何人かの人に伝えたところ、一人が武蔵野市議に連絡してくれ、市議が武蔵野市に話をし、武蔵野市が境浄水場(東京都水道局)に要望した結果、近日中に草刈りをするとの返事をもらったそうです。侵入から複数年経っていそうなので、埋土種子がすでに存在していると思いますが、抑え込めることを期待しています。

玉川上水にはいろいろな樹木が茂り野草が生え、野鳥や昆虫なども暮らしているので、自然が好きな人にとってとても貴重な環境になっています。そのため、それが損なわれることに敏感な人が多く、住民運動も盛んです。三面護岸の単なる排水路にされ、沿川住民の関心が薄い神田川と比べると、羨ましい気がします。