非常事態宣言直前の活動

除草作業

植物がどんどん成長している百年森で、全体活動を実施しました。動植物の状態チェック、保護している植物の世話、外来植物の駆除、放置すると増えすぎる在来野草の一部除去などが活動内容でした。計8名が参加し、お互いの距離を十分に取るなど、感染予防対策に留意して活動しました。

しぶといトキワツユクサを除草

最初のころ(一昨年)と比べると外来植物は大幅に減ったのですが、除草を繰り返してもなかなか減らないものもあり、そういう植物の生き残るためのしくみにはいつも感心させられます。植物のさまざまな繁殖戦略を体感できるのも、自然観察を伴う保全活動の良いところだと思っています。人手をかけさえすれば、繁殖力の強い植物にも負けないのですが、コロナ禍で人をあまり集められないのが辛いところです。

ミズタマソウの世話

百年森の隣のミズタマソウエリアでも活動しました。写真はミズタマソウの生育を妨げる植物を摘み取っているところです。明日には緊急事態宣言が発出されるので、全体活動はできなくなります。とはいえ、世話をしないと大事な野草が他の草に埋もれてしまうので、宣言が解除されるまでは、必要最小限の世話を一人またはごく少人数でに続けることになります。

拾ったゴミの処分

拾ったゴミと、除去した外来植物(4月22日)

神田川で拾ったゴミをどう処分しているか、というお話です。神田川上流部のゴミは、そこを所管している東京都建設局北多摩南部建設事務所(略称:北南建)が処分するのが基本です。今年3月のゴミ拾いの際も、そこに回収してもらいました。しかし、北南建があるのは府中市です。川をきれいに保つには、ゴミが少ないうちに拾うことが必要ですが、少量のゴミを三鷹市の外れまで何度も取りに来てもらうのは現実的ではありません。拾っても処分できないことが、ゴミ拾いを年一度しかできない大きな理由でした。

三鷹市のボランティア袋

今年の3月になってようやく、三鷹市には「ボランティア袋」というものがあると教わりました。公共の道路や河川のゴミをボランティア活動で拾う場合、その袋に入れて家庭ごみ収集の日に出せば、回収・処分してもらえるらしいのです。ごみ対策課に問い合わせたら、都の管轄である神田川のゴミも回収可能との返事でした。

神田川の可燃ゴミ(2回分)を入れたボランティア袋

ボランティア袋は、市役所のごみ対策課か最寄りの市政窓口で、簡単な書類を書けば無料でもらえます。拾ったゴミを可燃ゴミと不燃ゴミに分別して別のボランティア袋に入れ、それぞれの収集日に出します。写真は可燃ゴミの日に出したゴミです。三鷹市の、行政の壁に捉われない対応のお陰で、水生植物保全活動のついでにゴミを拾いもできるようになりました。これからは、神田川上流部を以前より気持ちの良い状態に保てそうです。もちろん、川にゴミを捨てる人がいなくなることが最終目標です。

神田川の活動

カワヂシャの中のオオカワヂシャを摘み取る

神田川で小規模の活動を実施しました。主目的は、カワヂシャ重点保護エリアのオオカワヂシャ除草です。オオカワヂシャは特定外来生物で、神田川の三鷹台付近までの上流部に繁茂しています。そのせいで、在来種のカワヂシャは絶滅寸前にまで追い込まれています。両種は種子が水の流れで散布されるので、上流側からオオカワヂシャの駆除を進めていけば、カワヂシャが増えられるはずです。しかし、丁寧に全部を摘み取っても、泥の中に眠っている種子が次々に発芽し成長してくるので、種子ができる前に繰り返し摘み取る必要があるのです。

開花が進むカワヂシャ

カワヂシャは開花が始まっていて、目立たない小さな白っぽい花をつけています。今年は開花が早いです。今後も順調なら、花穂をどんどん伸ばし、多くの花を咲かせ、多数の種子を作ってくれるはずです。それが川に散布されれば、来年も芽を出して数を増やしてくれるでしょう。

ヒメガマの中で咲くキショウブ

今日は、それより下流のあしはら橋まで進み、オオカワヂシャの中で頑張っているごく少数のカワヂシャの世話と、ゴミ拾い、新たに見つけた侵略的外来植物キショウブの駆除も実施しました。キショウブは昨年頑張って駆除したのでかなり減ったのですが、地下茎を取りきれてはいなかったようです。ゴミは、3月下旬のゴミ拾い以降に捨てられたり風で飛ばされてきたものです。ひと月足らずなのでゴミの量は多くありませんでしたが、明らかにポイ捨てされた飲料缶やペットボトルがいくつもあったのは、残念でした。

池の活動開始

オダアミ設置

今年度の井の頭池の活動を開始しました。今日は、小魚や小さなエビ類を調べるためのオダアミを池の四箇所に設置するとともに、アメリカザリガニ駆除と生物調査のための遮光ドームカゴを池尻に運びました。明日組み立てて、ひょうたん池に設置します。

遮光ドームカゴの部品を運ぶ

例年なら、池畔の花見の混雑が終わったら活動開始です。しかし昨年は、新型コロナによる活動自粛要請が出たため、開始は4月末でした。今年は新型コロナの状況を考慮して、活動開始を今日としました。感染者が増えているため不要不急の外出自粛が呼びかけられていますが、今日の公園は写真のように多くの来園者で賑わっていました。閑散としていた昨年とは大違いです。

池の生き物はコロナ禍でも活動を自粛してくれないので、当会の活動も不要不急ではありません。