うつくしい川ありがとう

更新された看板

今回更新された、親水広場の看板です。左側は北南建が設置してくれた「不法投棄禁止」看板です。年月が経ち、破損したり色褪せたりしていたため、ゴミ回収のついでに交換してもらえました。強い文言なので、それなりの抑止効果があったと思います。そして右側は当会が設置した掲示です。更新前は、左の看板を補う「ポイ捨ても犯罪(軽犯罪法違反)で、罰則があります」というような内容でした。つまり、こちらもゴミを捨てる人に向けた掲示だったわけです。

しかし考えてみれば、ゴミを捨てる人よりも、ゴミを捨てない人、飲んだり食べたりしてもその容器を捨てずに持ち帰る人、さらには他の人が捨てたゴミを拾ってくれる人などのほうがはるかに多いのです。そのお陰で、神田川の環境が保たれています。というわけで、新たな掲示はそれらの人に感謝する内容にしました。今はまだゴミを捨てている人にも、ゴミが捨てられていない神田川、ゴミが置き去りにされていない広場にしたいと努力している人たちの気持ちが通じてほしいと願っています。

左岸親水広場

今日、左岸親水広場に着いた時に撮った写真です。これまでは、空き缶やペットボトル、食べ物のパッケージなどが置き去りにされているのが常だったのですが、最近はほとんど見られなくなっています。頻繁にゴミを拾ってくれる人が現れたからです。きれいな広場ありがとう!

ゴミ拾いの効果

タシギ

2月1日に撮影した、神田川上流部に滞在中のタシギです。タシギ(田鴫)というぐらいですから、田んぼで見かけるシギです。私は昨冬まで神田川で見たことはありませんでした。昨冬初めてやって来て、ここで越冬しました。そしてこの冬にも再び滞在しているのです。浅場に枯れた水生植物が残り、場所によっては泥が堆積している川は、冬の田んぼに近い環境と言えるのかもしれません。細長い嘴を泥に突き刺して、何かを捕って食べていました。長い間逗留しているということは、食べ物になる生き物が多いのでしょう。

タシギが来るようになったのは、我々がゴミ拾いをしているからだ、と思っています。田んぼにはあまりゴミが捨てられないので、ゴミの多い川はタシギが好きな環境ではないと思います。ゴミの少ない川になったからこそ、タシギが滞在する気になったのではないかと思うのです。タシギの気持ちは本人に聞いてみないと分かりませんが、タシギを見守っている人たちや、写真を撮っている人たちにとっては、ゴミがない川のほうが、自然に見えるので、良いのは間違いありません。

ゴミ拾いをするときに我々が最も気にしたのが、タシギに悪影響を及ぼさないかどうかでした。タシギが一時的にその場を避けるのは仕方ないとしても、神田川にいられないほどの脅威を与えることは避けたいのです。そのため、1月21日はタシギが左岸親水広場(その日の終点)より下流にいることを確かめて、上流から親水広場までを実施し、2月4日はタシギが広場より上流にいるのを確認してから、広場から丸山橋までのゴミを拾いました。その結果、タシギは今も滞在してくれているようです。

神田川のゴミ拾い 4年目

ゴミ拾い 1月21日

2020年度の冬に始め、その後毎年の恒例になった神田川上流部のゴミ拾い活動。この冬も1月21日と2月4日の2回に分けて、のべ参加者15名で実施しました。

ここで言う神田川上流部とは、神田川における我々の活動範囲で、井の頭公園内の「夕やけ橋」から三鷹台駅の「丸山橋」の間の区間のことです。

経験者は要領が分かっていますが、年とともに参加者の入れ替わりがあり、今年が初めての人もいるので、川沿いの道路からの見守りと指示、重いゴミを引き上げて陸上を運ぶなどのサポートを行う陸上班も作りました。陸上班は通行人への説明も行います。人々から「ありがとう」と言ってもらえる役得もあります。

拾ったゴミの選別 2月4日

川に落ちているゴミの量は年々減ってきていると感じています。ただし、それが「ゴミ不法投棄禁止」看板を設置してもらった効果なのか、それともゴミ拾い活動を続けたことによる啓発効果なのか、あるいはコロナ禍で通行人が減ったせいなのかは、まだよく分かりません。

確信的投棄ゴミ 2月4日

確信犯によると思われる粗大ゴミが相変わらず捨てられているのも事実です。2月4日には、写真のように、マウンテンバイクの車輪、小型テレビ、マッサージ機、キーボード、テーブルの脚などを拾いました。川と川の生き物を守るために活動している我々には信じ難いことで、とても残念です。

二日間で拾ったゴミ

拾ったゴミは、いつものように、左岸親水広場の片隅に貯留しておき、全範囲を終わった時点で河川管理者の北南建(東京都北多摩南部建設事務所)に連絡し、回収と処分をしていただきました。