草刈り後

草刈り作業(11月10日)

業者による神田川河床の草刈りが行われました。写真は11月10日のようすで、丸山橋の近くから上流を向いて撮ったものです。草刈りは上流から下流へと進んでいます。河川管理者に、草刈り作業で下流のオオブタクサの種子を上流に持ち込まないよう注意をお願いしておいたので、業者の人も配慮してくれたようです。これで、丸山橋より上流では、オオブタクサの種子が新たに散布されるのを今年はほぼ完全に阻止できたと思っています。ただし、埋土種子はおそらくまだ残っているので、来年以降も監視と除草が必要です。

コガモのオス(11月14日)

草がなくなり活動しやすくなった川には、いつものカルガモのほかに、コガモやマガモのカップルが来ていて、盛んに採食をしていました。小魚やエビを探すサギ類、虫を採っているセキレイの仲間、そして、川面を直線的に飛ぶカワセミの姿も見られました。水草がなくなった川も、鳥たちにとって大切な生活の場です。

捨てられた掃除機(11月14日)

草がなくなると、たくさんのゴミも目に着きます。お菓子の袋などは道に捨てられたものが風で運ばれたのかもしれませんが、飲み物の空き缶は明らかに投げ込まれたものです。今年はマスクも落ちています。とくに驚いたのが、なんと、掃除機が捨てられていたことでした。4日前には気づかなかったので、草刈りが終わってから捨てた人がいるようです。その人はその後それがどうなるか想像しないのでしょうか。神田川が生き物たちにとって貴重な生活の場だと知っている人はもちろん、神田川に少しでも愛着を持っている人ならゴミを捨てたりはしないはずです。

当会は昨冬(2月)に初めて神田川上流部のゴミ拾いを計4回実施し、多数のゴミを拾いました(2月8日と2月19日の記事参照)。しばらくは気持ち良く眺められる川になったのですが、長くは続きませんでした。この冬もゴミを拾いたいと考えているのですが、コロナ禍の中で実施するにはいくつか問題があります。河川管理者と話し合っているところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です