御殿山の外来植物駆除

アメリカセンダングサなどの除草

御殿山の植栽エリアに繁茂した侵略的外来植物の除草を実施しました。植栽エリアとは、雑木林が林床ごと守られている、柵に囲まれた立ち入り禁止のエリアのことです。近年の大きな台風で樹木が何本も折れて伐採されたのに加えて、その後に蔓延したナラ枯れでも多くの木が失われた結果、林床に日が当たるようになり、地中で眠っていたいろいろな植物の種子が芽生えました。その中には希少な在来野草もあったのですが、セイタカアワダチソウやアメリカセンダングサなど、繁殖力の強い外来植物も混じっていました。林床の草刈りがされなくなっていた間に、それらの外来植物が開花結実して大量の種子を散布することが繰り返され、今では林床とは言い難い、外来植物の草むらになっています。我々は芽生えた希少な在来野草を草刈りから守る活動だけをしていたのですが、侵略的な外来植物をこのまま放置するとますます大変なことになりそうなので、できる範囲で駆除に取り組むことにしたのです。

外来植物駆除作業

重点対策外来種に指定されているニワウルシ(別名シンジュ)の実生木などが増えていたので、それらも抜き取ったり刈り取ったりました。近くには大きなニワウルシの木があり、そこから毎年種子が風で散布されます。最近発芽率が高まっている気がするのは、気候温暖化のせいかもしれません。

計7人で作業したので、思った以上に捗りました。とはいえ、今日駆除できたのは広い御殿山のほんの一角だけです。御殿山の維持管理は基本的には管理課の仕事なのですが、貴重な在来植物を温存しながら大量の外来植物を除去するのは、とても手前のかかる仕事なので、理想的にはできていません。職員による機械力を用いた作業と、ボランティアによる丁寧な手作業をうまく組み合わせられれば、良い結果が出ると思います。そして大事なのは、外来植物の駆除は着手が早ければ早いほど良いということです。ここにはすでに大量の埋土種子が眠っているでしょうから、駆除には何年もかかります。あと2、3年着手が早かったら、と思わずにはいられません。

(Toshi)