神田川のオオブタクサなどの状況

先日、玉川上水のオオブタクサについて書きました。今年の神田川の状況を知りたいと思い、今日は富士見ヶ丘の先まで見てきました。

丸山橋より上流のオオブタクサ

我々の活動範囲である丸山橋の上流では、5本の小さなオオブタクサを見つけました。今年はすでに5度ほど駆除(抜き取り)をしているので、それより後に埋土種子から芽生えたものです。芽生えの時期がばらつくのも、完全駆除が難しい理由です。天候のようすを見て、開花前に駆除する予定です。

三鷹台鉄橋〜神田橋間のメリケンガヤツリ

丸山橋〜三鷹台鉄橋間は、岸辺を歩けないためチェックできません。陸地が無いのでオオブタクサは無さそうです。

三鷹台鉄橋〜神田橋間には、オオブタクサは見られませんでした。しかし、重点対策外来種メリケンガヤツリが目立ちました。

神田橋〜みすぎ橋間はこんな状況でした。オオブタクサが多数生えています。まだ小さくて、凝った造りの水路も、そこで泳ぐ魚も見えますが、開花する頃のオオブタクサは草丈が4mほどになり、ほかは何も見えなくなります。

メリケンガヤツリと

久我山付近の一例です。昨年6月の「河川環境改善工事」で草と泥がきれいに除去されたのですが、メリケンガヤツリがびっしりと生え、結実していました。そしてその中にオオブタクサがポツポツと生えていて、復活中でした。我々の活動エリアでは見つけしだい除去しているのでほとんど無いのですが、除去しないとこんなに侵略的なのだと初めて知りました。写真より広い範囲を眺めると凄さが実感できるので、自分の目で見られることをお勧めします。