冬の外来種除草

冬は外来植物を駆除する好機です。その勢いが弱まっている上、他の草が邪魔にならないので、除草すべき外来植物を見つけやすく、作業もしやすいからです。蚊などの害虫もいません。

掘り取ったブタナ

写真は、今後の全体活動で除草する場所を見て回ったついでに、一箇所で掘り取ったブタナのロゼット(注)115株と、他の場所で掘り取ったアメリカオニアザミ1株です。

タンポポにちょっと似ているブタナは凶悪なアメリカオニアザミと比べると可憐な草花ですが、繁殖力はとても強く、放っておくと、種子を風でどんどん散布し、一面に広がってしまいます。今回除草した場所を「ブタナのホットスポット」と呼んでいるのですが、たくさんの種子が吹き溜まって土中で眠っているらしく、除草しても次々に芽生えてきます。我々は昨年、西園野球場の周りにアメリカオニアザミやブタナが多数生えているのに気づき、除草を始めたのですが、もう一年遅かったら、このようなホットスポットがあちこちにできてしまい、手遅れになっていたと思っています。侵略的な外来種の駆除は、実害が出ていなくても、侵入に気づいたらすぐに始めることが重要です。

ところで最近、自分の判断で井の頭公園内の草を勝手に除草する人が少なからずいるようです。良かれと思ってのことでしょうが、たとえ害のある植物でも、無許可で動植物を採取することは東京都公園条例で禁止されていますので、やめてください。公園管理者も、状況が把握できないので困ると思います。我々は、公園管理者の許可を得て、それを示す腕章をして、外来植物の駆除をしています。また、その結果を管理課、および毎月の「井の頭外来生物問題協議会」に報告しています。

(注)ロゼット 草が主に冬の間、地面に平たく葉を広げている状態のこと。バラの花に感じが似ているのでこの呼び名がある。風を避け、陽光を効率よく受けて光合成し、できた栄養を根に蓄えて、春以降の生長に備える。