侵略的外来水草

かいぼり後に絶滅危惧種の水草ツツイトモが生えてきて、昨年はそれが水中や水面に茂るようすがまるでモネの池ようだと評判になりました。今年は新型コロナウイルス感染症のせいで、その光景を見られなかった人が多いと思います。ツツイトモは今年も元気ですが、じつは、多くの人が気づいていない間に、大変な事態が池の中で進行しています。繁殖力が強力な外来水草、コカナダモがどんどん増えているのです。それが増えると、ツツイトモが生育場所を奪われて減ってしまうでしょう。もっと貴重だと多くの人が思っているイノカシラフラスコモは再び消えてしまうかもしれません。コカナダモは以前から見つかっていますが、業者や井の頭かいぼり隊などが見つけるたびに駆除してきたので、在来の水草が守られていたのです。

七井橋から見たコカナダモ

人間が活動を自粛している間に、コカナダモは池の中にどんどん広がりました。七井橋から近くの水中を見ると、コカナダモが繁っているのが見えます。日本に来たコカナダモは種子を作りませんが、切れた茎が流れ着くと根を出して定着し、どんどん増殖します。5月には、今まで生えていなかった神田川の上流部にも定着しているのを見つけました。

ひょうたん池で駆除したコカナダモ

ひょうたん池にまで生えていることに昨日気づいたので、今日除草をしました。しばらく前までは同じ場所にツツイトモが生えていたのに、すっかりコカナダモに置き換わっていました。定着後まだ間もないので、量はわずかでしたが、切れ藻が次々に流れて来るので、再び定着するでしょう。流れのある場所での駆除は上流側から進めるのが基本です。新型コロナウイルス感染症が早く収束して、池を守る活動に多くの人が取り組めるようになってほしいものです。

コカナダモの繁殖力の凄さを考えると、すでに完全駆除は無理なのかもしれません。戦後間もない井の頭池は水が澄み、水草が繁っていて美しかったそうですが、じつはその多くがコカナダモやオオカナダモだったという話を聞いたことがあります。コカナダモも茂ればそれなりに綺麗ですが、モネの池には見えないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です