植物に活動自粛なし

新型コロナウイルス対策のため、当会も定例の保全活動を3月以降休止しています。しかし、植物が成長を始めてからは、保護植物の世話だけはごく少人数で、必要最小限続けてきました。植物は活動自粛をしてくれないので、放置しておくと、繁殖力のある他の植物に日光や生育場所を奪われて、我々が保護対象としているか弱い在来植物が衰退してしまうからです。例えば写真の場所では、時々草取りをしたので、オオジシバリ(写真奥)、ムラサキサギゴケ(中央)、およびジシバリ(別名イワニガナ)の三種が綺麗な花を咲かせてくれました。

ひょうたん池北岸の植物保護柵

いずれも井の頭公園ではほとんど見られなくなっていた在来植物で、園内の自生場所から一部を移植したものです。その目的はおもに次の三つです。

  1. 池への表土流失防止
  2. 自生場所が破壊された場合の予備
  3. 来園者の啓発

園内では業者による草刈りが年に数回行われるのですが、貴重な植物がなかったときは、地面まで刈り払われることが多く、裸地化して表土が雨水とともに池へ流出していました。それは岸辺にとっても池の水質にも良くありません。そこで、園内で見つけた希少な在来植物の一部をここに移植して世話をすることで、岸辺の裸地化を防ぎたいと考えたのです。公園管理者が認めてくれれば、保護柵内の除草などの世話は当会がするので、過度な草刈りを防ぐことができます。

公園を訪れる人の多くは豊かな緑に惹かれて来るのですが、園内に生えている多くの植物のうち、どれが貴重な植物で、どれが望ましくない植物かを知っている人は多くありません。貴重な植物を園路沿いに植えて見られるようにすれば、多くの人に知ってもらうことができます。外出自粛要請が出ていても、健康維持のための散歩に来園する人は多く、花に気づいて足を止める人や、写真を撮っている人がけっこう見られました。

明後日25日から5月6日まで「ステイホーム週間」とのこと。少人数での活動もその間は自粛予定です。